火曜の朝起きると、いきなり体がだるく、測らなくとも熱があるのは明らか。
バイトを休み、一日中ベッドの中。頭痛・寒気がひどい。
水曜の朝起きても状態は変わらず。とりあえず病院に行って、抗生物質と解熱剤だけ
もらってきて、また一日中寝込む。
木曜の朝起きても、やはり38度5分。ただし、今日からは解熱
剤があるので、
軽い朝食後数時間寝るとだいぶ気分がよくなる。熱も下がり、頭痛もおさまる。
まだ腹痛が残るものの、すぐトイレに行ける環境にある分には相当元気な状態に近い。
そうすると、部屋で暇な人がつい走ってしまうのがそう、youtube&ニコニコ動画。
ここで懐かしいものを見つけてしまった(音量注意)。
そう、だいぶ前にネットで結構有名になっていた鈴木宗男の国会答弁をバカにしたアレである。
これを最後に見たのは確かシアトルにいた頃。
同じ現地校&補習校に通う一つ上の先輩に、こういうのに詳しい人がいて、
確かこの人に教えてもらって見たんだっけ。確かこのときは音声だけ、もしくはflashだけだった
ような気がするけど、今だったらこういうのはyoutubeで広まる*1のねと思い、ここでハッとした。
初音ミクとかMADとかの全ての出発点ってここにあるんじゃないか!?
だってこの鈴木宗男のパロディは、今から7、8年前に既に存在していたものだ。
当時は現在ほどこういうパロディものってなかったのでは。そもそも動画を編集するっていう技術が、
一般庶民にはそこまで普及していなかったんだろうし。
とか考えながら、自分も首を突っ込む程度ながら長い間インターネットって
使ってるんだなぁ*2と実感するのでした。本格的にインターネットを使うようになったのは
シアトルに引っ越してから。確か引っ越し前に、BANDAIやらNINTENDOやらのURLの
載っている広告を、コロコロコミックのグラビアページから切り取ってスクラップしたんだっけ。
シアトル滞在後期には、j-oleというサイトで、320×240くらいの画質もひどいサッカー動画に
見入っていた記憶が。それを考えると、ちょっとの間にすごい進歩だなぁ、としみじみ。
今時の駐在員家族の子どもたちは、日本のアニメを懐かしんで、
親類に録画したビデオを送ってもらうなんてことはないんだろうな。
*1
あ、けどあれもflash videoか。
*2
とかいいながら全然知識がないままこれも書いています。インターネット歴9年目でも、
「首を突っ込む」程度のままずっと続けている分には、いつまでも本格的知識は身に付かない。
そう思うとちょっと哀しいものも感じずにはいられません。
多分MADの先駆者的な物はもっと他にあるんだろうな。